『シン・ウルトラマン』は楽しいところと厳しいところが同居する忙しい映画でした。以下ネタバレを気にせず書いてますが、前提として大ヒットしてもらわないと困る作品です。庵野監督による続編実現のため、とりあえず観に行きましょう。 『シン・ウルトラマ…
見てきました。『さらざんまい』以後の幾原邦彦最新作として必見。新キャラ・プリンチュペンギンの扱いは天才でしたね。以下感想……というか、観に行こうか迷ってる人に向けた記事です。 結論から言えば、テレビ版の『輪るピングドラム』を見たことがないけど…
傑作。しかし、『宇宙よりも遠い場所』(以下、『よりもい』)に比べ正当に評価されづらそうな作品だとも感じた。なので「誤解されそうだけど、あれはこういうことなのでは」というのを書いておく。鑑賞済みであることが前提なので、当然結末にも触れていく…
結局良いところと悪いところの寒暖差が激しすぎたという話に尽きる。
前回『EUREKA』についてかなり好意的な感想を書きましたが、特に初見時に首をひねるカ所がなかったわけではありません。しかし作り手が描きたかったテーマを追っていくと、演出上一貫したことをやっていたと分かってきたので、その辺をメモ代わりに書き残し…
2010年代を代表する傑作『ANEMONE/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』の続編にして「エウレカ」シリーズの総決算となる完結作『EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション』が公開されました。初日に鑑賞し、2日目に舞台挨拶のライ…
この件で思ったことを置いておきます。
これまでの細田監督のオリジナル長編映画で一番よかったです。 見終えてまず、ようやく細田作品で『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』のインターネット描写が更新された、との感慨を覚えました。 『サマーウォーズ』公開時、演出のキレに圧倒…
『シン・エヴァ』ラストシーンの位置関係の話。当然ネタバレです。
ネタバレしているので本編鑑賞後に読んでください!
「シン・エヴァンゲリオン劇場版」を最高のコンディションで迎えるため、「庵野監督作品をなるべく全て見る」という儀式をやり遂げたので、これはその記録です。 今からでも1日6時間半見るだけでシン・エヴァまでに庵野監督作品をだいたい全部見ることが可能…
『ヱヴァ序』が全国劇場で限定公開中なので、『ヱヴァQ』を観たのと同じ新宿バルトナインで観てきた。主に4Dや4DXでの上映が宣伝されているが、実は通常上映も行われている。 www.youtube.com 2007年の『序』公開当時、ネット上ではよく作品未見の人たちが「…
初週の国内販売台数が11.8万台弱という、モノを売るレベルではない出荷数で発売されたPS5。幸運にも予約ができたため、『シン・エヴァ』公開まで約2カ月というこの大切な時期に、10日で60時間ほどやり込みエヴァ完結を待つ胃の痛みから目をそらし続けること…
Netflixがイタリア語版『新世紀エヴァンゲリオン』の配信を約1年越しに再開しました(日本からは視聴不可)。配信再開にあたり、音声を新しいものに差し替えています。おそらく国内メディアで報じるところはほぼないと思うので、前回ブログ記事で触れた手前…
NHKの「全エヴァンゲリオン大投票」でアスカが綾波よりも票を得た件について、多根清史さんが記事を書いていました。式波のツンデレやヤンデレではない「良いやつ」としての側面が支持を得たのではないかという分析は面白いですね。 mantan-web.jp 式波は個…
配信開始された『攻殻SAC2045』が思った通り叩かれていたので、ちょっと擁護させてほしい。いや、面白かったですよ。今年放送されたアニメでは、『BNA』と『イド:インヴェイデッド』の次に楽しめました。僕が伝えたいのは「批判を鵜呑みにして見ないのはも…
『ファイナルファンタジーVII リメイク』をクリアしました。ひさびさに国産の超絶大作RPGをやったな〜という充実感でいっぱい。 FF7リメイク、25時間弱でクリア。面白かった〜。3日間これだけぶっ続けでやったのは久しぶり。シリーズは12、13、15しかやって…
NHKでエヴァ新劇場版シリーズの放送に合わせ、「全エヴァンゲリオン大投票」なる企画がスタートした。これ自体は喜ばしいことなのだが、投票リストに多くの問題が見受けられたので、記録として残しておく。 惣流・アスカ・ラングレーがいない 投票カテゴリー…
2019年も今日で終了ということで、2010年代のお気に入りのテレビアニメと劇場アニメを10本ずつ上げていきます。 配信独占作品も珍しくない昨今なので、「テレビ」「劇場」といったくくり自体があと数年もするとさらに曖昧になってきそうな気もしつつ。 なお…
「ママ、ここに出てくる”イギリスの人”はなんでみんな金髪で目が青くて同じ肌の色なの?」と7歳の娘さんに言われ、「目ん玉飛び出そうになった」というお母さんのツイートが炎上しております。例によってインターネットのオタクたちにより、『映画けいおん!…
発言の不用意さからして謝罪は妥当と言わざるを得ない。「しかし」というお話。 前提 アニメ『アズールレーン』8話より、今回炎上したアニメーター・温泉中也氏の担当パート。 Nakaya Onsen (温泉中也) ... what beast!!! pic.twitter.com/qmp6rDcvA7 — Evan…
練馬アニメカーニバルで11月16日に開催されたイベント「名匠・出崎統監督を語ろう」に行ってきました。 まずテレビ版『エースをねらえ!』最終話と、『ブラック・ジャック(OVA)』3話「マリア達の勲章」を上映。続けてトークショーが行われ、プロデューサー…
アニメ映画『羅小黒戦記(ロシャオヘイセンキ)』の東京での上映が復活する。ポスターを見ると単に可愛い小動物アニメだと誤解しそうだが、擬人化能力を持った妖精・クロ(小黒)が街での生存をかけ人類と戦う、超能力バトル・スペクタクルである。 アクショ…
京都アニメーションが、9月6日に公開される『ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 - 永遠と自動手記人形 -』に全スタッフの名前をクレジットすると発表した。 「京都アニメーション」の新作映画「ヴァイオレット・エヴァーガーデン外伝-永遠と自動手記人…
庵野監督のエヴァ新劇場版シリーズ所信表明は、挑発的でありながら2006年時点では確かに説得力を持っていた。 10年以上昔のタイトルを何故今更、とも思います。エヴァはもう古い、とも感じます。しかし、この12年間エヴァより新しいアニメはありませんでした…
『トイ・ストーリー3』は完璧な完結編で、誰もがあの後を描く必然性に大きな疑問を感じていました。特段テンションの高まらない予告編もそれに拍車をかけました。しかし『4』はそんな不安を軽々と飛び超え、あの『3』の続編に恥じない、圧倒的な説得力を持っ…
『シン・エヴァ』のアバン、皆さんいかがご覧になりましたでしょうか(観ている前提)。僕は新宿で観てきました。 新宿シネシティ広場 上映終了直後の様子 細かい現地レポートの前に重要な案内を一点。LINE LIVEの生中継でアバンをご覧になった方は、ぜひ今…
カヲルの「好きってことさ」というセリフが旧来英語版で「I love you.」と訳されていたのに、新しくNetflixで配信されたバージョンでは「I like you.」と訳され、海外のエヴァファンが怒っているらしい。 そこでさっそくNetflixで配信されている国々でカヲル…
『プロメア』は公式のロングPVがネタバレのオンパレードでネタバレという概念を打ち壊しているので、ネタバレとか気にせずに書いていきます。 とはいえロングPVはネタバレしすぎだと思うのでここには本予告の方を貼っておきます まずこちらが、なるべく事前…
絶対にネタバレを踏みたくなかったため、無理を押して初日・新宿バルトナイン23時50分の回で見てきました。終電過ぎの時間帯にもかかわらず劇場は超満員。上映30分前に確認した際、空席は最前列の数席を残すのみでした。 記事タイトルにある通り、未見の人を…